ぴいぴいぴい、泥沼の6連敗です。
長めのロードを終えて地元に戻っても、それで野球が変わるなんて都合のいい話は転がっていませんでした。
勝てた試合、勝たなければならない試合だったってのも変わらず今日はグッズ配布日でしたっけ、ソールドアウトが虚しく響きます。
ここ10年にCSの常連となり忘れていましたがGWでシーズンが終わるのは珍しくもなかったな、もちろんそんな懐かしさは要りません。
今江
今江なんかはGWで終焉の記憶があるはず、初めて解説を聞きました。
ロッテ要員なのか対楽天でのスポットなのか藪田や立川らはビビってるかも、優しい語り口で拙いプレーに厳しく指摘とかはしないっぽいです。
内容としては技術的だったり戦略面だったり突っ込んだものはさほど多くは無く、実況が水を向けたのがあって試合と関係が無い余談が多めでそこは場数が増えれば改善されるか、風の影響は外野手だけでなく高く跳ねたゴロが頭を越えていくなんてOBならではの話は興味深かったです。
そしてこれはこれで楽天時代は物足りない、こだわりすぎと一部に批判されていたようですが「スコアリングポジションに進めるのがまず大事」を金子参謀に聞かせたい、今からでも参謀職を代わってくれないかな、そういった野球をやっていれば悪くても五分のGWだったでしょう。
いけいけゴーゴー
エンドランを仕掛けたり全くの無策ではないにしても、はい、今日も送りませんでした。
連敗中でとにかく先制をしたい初回は藤岡が例によって早いカウントで進塁打の微塵も無いフライを打ち上げて、勝ち越したい五回は寺地がゲッツーです。
同点の中盤に無死一塁で八番に送らせない野球って何なんだろう、先日と同じく「寺地なら」との選手任せとしか思えません。
送ったから必ず点になるわけではありませんが送らなければリーグ最下位のチーム打率、長打率ではどうにもならない、数字が物語っています。
それにしても酷い、コーラックを飲め、分不相応ないけいけゴーゴー野球で負けたと言ってもよいでしょう。
二度の満塁機などで大量得点どころか3併殺で潰す、9つも四死球をもらってスリーボールで押し出し寸前までいくもホームは遠く、ロッテファンは生殺しです。
公示は山の如く打順は火の如く
野手の入れ替えはありませんでした。
中村奨は無いにしても山本を抹消するかと思いきや何も無し、じゃあ使うかと言えば使わない、久々の出番は代走で好走塁も今月は打席がありません。
一足早く始まった浦和にいつもの名前があってガッカリ、立松は捕手で石垣がサードで上田はファースト、安田は欠場、サブロー監督の苦労が見て取れます。
動いたのは打順いじりで毎度のことでもあって、四番に角中です。
頼りになるベテランですが率はさほど高くはなく特筆すべきは母数を取っ払えばチーム唯一の4割超えの出塁率で置くなら核弾頭、率も得点圏打率も高い藤原はクリーンアップが正しいと考えますが、打順に意味を持たせない吉井野球に言っても詮無きことでそれこそ馬の耳に念仏でしかありません。
田中晴見殺し
そして自己最短の中7日と進化中の田中晴が見殺しにされました。
6回2安打2失点は自責1と堂々たるピッチングで、いつもよりやや一塁側に倒れがちなフォロースルーが気にはなって決勝点は四球絡みと反省点はありますが力強いストレートがほぼほぼの組み立てでそれほどに自信が、寺地との若いバッテリーが躍動です。
六回にやたら変化球が増えて点を取られたのが惜しくはありますが、先発の仕事はきっちりと果たしてくれました。
17イニングで援護点ゼロの石川柊ほどではありませんが負けた試合は11回で1点しか取ってもらえていない、新人王への敵は身内にいます。
しっかし田中晴だけでなく走られすぎ、こっちは走らないのに赤字がどんどんと増えて、寺地も佐藤も田村も走られて誰がではなくバッテリー、チームとしての責任で、「走られても抑えればいいとの吉井監督の考えかもしれない」とは今江ですが走られて負けたのが今日の試合です。
守りでは左手をぶっ込んで攻めでは走れば楽勝、相手にはめっちゃやりやすい与し易いカモならぬカモメでしょう。
ところで小川ってそこまで前に守っていなかったみたく見えましたがどうだったんだろう、小深田の好走塁ではなくポジショニングの問題にも思えました。
好対照
自分はオフが危ういと見ている同期同い年の八木、廣畑は好対照でした。
八木はパワフルでたまにポカはありますが勝ちパターンはさておき同点もしくは僅差ビハインドで活路を見出すには出足がよく、先発転向の話はありましたが長いイニングよりも爆発的にの中継ぎが合っている、ロングもできるし、怪我が多くミニ離脱がやたらあるのを何とかしたいです。
対して廣畑は簡単に二死を取ったかと思ったらあっさり歩かせて東妻かよ、残念ですがこの二人ともがいる来季は見えません。
リードされてのゲレーロは意図がクエスチョン、GW明けにブルペンデーのつもりで高野脩を温存したのかなんてうがったりもします。
ローテ苦しい?
先発の頭数は足りていたはずが、種市を抹消して西野も日数が足りず明日は唐川です。
予報は怪しくてさほどの雨量ではないですが昼前に降り出して試合中は傘マーク、チケットは売れているであろう一方で開場してしまえばグッズをただ取りされるリスクがあって営業面では判断が難しい、引っ張って唐川スライドは厳しく意外に早めの中止決定があるかもしれません。
試合をやれば明後日はボスの中5日は考えづらく昨日に投げた木村もきっと無い、明日に中森がベンチを外れるとひょっとしますが細切れになる気がします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
楽天 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 2 | 0 |
千葉ロッテ | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 5 | 1 |
◆5月5日(月) 千葉ロッテ−楽天7回戦(楽天5勝2敗、15時、ZOZOマリン、29,612人)
▽勝 西垣 11試合2勝
▽S 鈴木翔 12試合1敗2S
▽敗 田中晴 4試合2勝2敗
▽バッテリー
千葉ロッテ 田中晴、八木、廣畑、ゲレーロ—寺地、佐藤
楽天 荘司、西垣、加治屋、則本、西口、鈴木翔—堀内