四度目は無い

明日は普通に小島です。
あれほど打たれ続けても信頼の証しなのか、しかしさすがに四度目はありません。
また大量失点するようなことになればさすがに期限を設けない放牧になると思いますが吉井監督だけにそこは読み切れず、どうあれそんなあれこれを考えないでいいように頑張ってもらいましょう、平日ナイターですが習志野高校吹奏楽部の美爆音でスタンドは埋まるはずです。
ただ踊らないんだよなぁ、試合途中で雨量が増えそうですが全体としてはそこまでではない雨予報にやるやらないで球団と現場のせめぎ合いがあったりして、エスピノーザだし楽器が濡れるのも申し訳ない、ロッテな展開を予想すればせっかく小島がそこそこまとめるも見殺しか、もしくはリリーフ陣での逆転負けです。

ゴエモンは?

残念ながら中森が抹消されました。
ちょこちょこと消息を絶ってきたこれまでで中6日ではまだ無理との判断なのか、そうなると来週は6試合で先発が足りません。
いよいよ満を持しての石川歩なのか、ただ予告先発で客が入りそうなのにビジターで投げさせるなんてらしくもない、登板間隔も空きすぎでここから二軍で投げれば逆に短すぎる、この週末に二軍戦で再来週の地元で復帰登板であれば支配下選手登録のタイミングが早すぎてサッパリです。
野手では愛斗の抹消がようやくヒットが出始めて本人はもやもやしていそう、ただ藤原が.351と打ちまくっていてそれとの天秤となれば仕方ありません。
その藤原は仙台での試合を二打席で切り上げたことで万全を期しての明日のスタメンがあるかもしれず、しかし岡、高部を外すとも考えづらくよってそれは角中のスタメン落ちとほぼ同義となれば何ともかんとも、ともあれ昇格、スタメンであれば今季初出場を奮闘してください。
さて安田、そして山口、ポジション的にきついですがそれでも3割を大きく超えれば藤原に続けるはず、安田は.267で山口が.295はまだ時間がかかりそうです。
さらに苦しいのが井上で.213に140打席で二塁打、本塁打がともに3本と長打も魅せられず、その刻がじわじわと忍び寄ってきます。
石川慎は.360と好調を維持していますが降格後はファーストを守っていて、一昨日はまたレフトでおいおいと思いましたが、一軍より修業が優先でしょう。

イヤだなぁ

話は変わって球界の動向です。
先日にタイブレーク制の導入についてNPBが検討しているとの報道があって、ピッチクロックとともにその方向性が注目されます。
確かに帰りの足を考えても心身の疲労としても4時間ゲームとかやられるとしんどいですがしかし年に何回もあるものでもなく、もう地上波での中継がほぼ無くなって枠内に収めないとといった圧力も無いはずで、自分的には導入に対してぐっときていません。
2時間かけてクイズ番組をやりながら「最後の問題は1万点です」みたいな感覚があって、やはり最後まで普通のルールでやり通して欲しいです。
既に導入したメジャーに倣えってのがあるにしても、そもそもメジャーは引き分けが存在しなかったわけで延長十二回で切り上げるNPBとは事情が違います。
もし導入したら引き分けも無くすのか、無くすと延々とそれが続く可能性がゼロではないため延長十二回との併用なのか、考えることも多々あるでしょう。
仕組みとしてあれこれ調べてみれば前のイニングの継続で最後の打者が走者になって、その走者が生還しても投手の自責点にはならずしかし走者の得点、打者の打点にはなる、このあたりがタイトル争いに絡んでくる運不運も出てきそうでそこも引っ掛かります。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

© 2007 オリオン村