うん、弱い

ちょっと前まで大型連勝していたチームとは思えない、そんな無様なスイープを食らいました。
連勝中も貫禄勝ちはほぼ無く綱渡りだったわけでつまりはそういうこと、ちょっと歯車が噛み合わなくなればこうなってしまうのでしょう。
それにしても酷いですし吉井監督が不安すぎる、とは「走者がいるときにどうやって点を取るか」ってどの口が言う、それを課題と認識できていれば先制された直後に相手のエラーがあっての無死一二塁で強攻策とはしないでしょう、あそこは最低でも追い付かなければならない場面でした。
そして今日も清々しいまでに打順をいじって核弾頭に佐藤、「一番出塁ができて、チャンスでも打てる」って得点圏打率はそこまで高くはなくて九回のチャンスでは空振り三振で、でも期待できるのは確かでなら明日もそうだよね、しばらくはそうだよね、これでまたいじったらビックリ仰天です。

コーラック、要る?

例によって見事なまでにふん詰まりました。
初回に佐藤、ポランコとヒットでもおかしくない打球が捕られてしまったのは仕方ないにしても二回は無死一二塁、一死満塁のチャンスで1点も取れず、続く三回はまたしても一死満塁で角中が犠牲フライを打つのが精一杯で次が続かず、ふらふらしていた大貫を攻略できません。
一時期に比べれば状態はマシになってきましたが中村奨をするっと六番に上げたのが裏目に出たもの何とも言えず、件の無死一二塁ではスリーボールという圧倒的に有利なカウントから三球で三振に倒れて、二死一二塁では力無いセカンドゴロに、お約束のゲッツーも披露しました。
そりゃ得点圏打率が2割ちょいでしかなく規定打席に達しながら僅かに9打点なら必然ではあって、だからこそ二回の強攻が理解に苦しみます。
試合としてはそれなりにヒットは出ましたし追い付けない程度の反撃もあって盛り上がるところがあっただけでもよしとするしかないのか、前の2試合はそれすらほとんど無かったわけで、だんだんと低いレベルに順応してしまう自分が哀しくなってきます。

痛恨の被弾

西野は7回8安打3失点、先発として抑えたと胸を張れるほどではありませんがめっちゃ打たれたわけでもありません。
筒香、牧に被弾したのが痛かった、いずれも狙ったわけでもない高めを迷い無く振り切られて一直線にスタンドインとなりました。
牧に食らって以降はやや落ち着いてこれが立ち上がりからできていればとは本人の弁、これも序盤に追い付けていればまた違ったピッチングになったかもしれず、たらればですが、こういったふん詰まりをバックに投げるとこうなるという典型でもあります。
澤村はまああんなもの、横山はまた三振の山を築いて次はよさげなところで使われると思われそこが正念場でピシャリを見せてください。

またキラーかよ

そしてこのカードは度会にやられました。
前川とか誰かしらキラーを作らないと気が済まないのか、データが無いってのはお互い様でここまで、しかも実績に欠く若手にやられるのは情けなさ過ぎです。
そうなると明日以降に警戒すべきは村松、ブライトあたりか、今日は出番が無かったようですが、幕張で躍動されたら泣くしかありません。
種市vs涌井の新旧対決も注目でしかし種市がどうこうよりやはり涌井を打てるかどうか、大炎上がありながらも防御率2点台はロッテ打線にとって強敵です。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

1 2 3 4 5 6 7 8 9
DeNA 0 1 1 1 0 0 0 0 0 3 10 0
千葉ロッテ 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 9 1

◆6月13日(木) 千葉ロッテ−DeNA3回戦(DeNA3勝、18時、ZOZOマリン、24,706人)
▽勝 大貫 11試合3勝7敗
▽S 森原 26試合1勝2敗15S
▽敗 西野 10試合4勝5敗
▽本塁打 筒香6号(西野)、牧8号(西野)

▽バッテリー
千葉ロッテ 西野、澤村、横山—田村
DeNA 大貫、徳山、坂本、ウィック、森原—山本

© 2007 オリオン村