こんなのばっか

参考にする選手がチーム内にいるのはよいことですが、しかしそれがパフォーマンスも含めて助っ人ばかりのような気がしてなりません。
昨年はペル兄でしたし、オフの自主トレでも主力とされる選手たちが小島の和田だったり藤岡の近藤だったり安田の柳田だったり藤原の吉田正だったり山口の山川、岡本和だったりと敵の門戸を叩くのが大半で例外は益田組ぐらいか、その益田組も身内だけで他球団の選手はいなかったような、哀しい現実です。
何なんだろうなぁ、逆に生え抜きがガンガンと主催するぐらいになってもらわねば、ライバルに塩を送るのはさておき、困ったものです。
当然にさすがにシーズン中にアドバイスを求めるなんてできるわけもなく、調子が落ちたときにそれが長い理由の一つではないかと思ったりもして、さてさて、そもそもコーチ陣がしっかりとしていればこんなことにもならずその指導方針と他所からのアドバイスは整合性があるのだろうか、不安すぎでしょう。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

© 2007 オリオン村