早慶戦に敗れる

大量失点のきっかけとなったタイムリーに持ち直したかと思ったところで食らった一発と、早大の小島が慶大の正木、廣瀨にやられました。
これが近藤、山川に打たれたのであればベンチも仕方ないと思えたかもしれませんが、またロッテ戦だけ、みたいなのを作り上げたような気分です。
そもそもせっかく周東を佐藤が刺してくれたのに、友杉が上手くタッチして、それが直後に今宮に放り込まれるってどうよ、しかも3発は全てがロッテ戦と情けなく、そしてここのところお約束のようになっているつるべ打ちを食らって初回に4失点は今宮にも山川にも正木にも甲斐にもとにかく甘い、ほぼど真ん中だったり高かったり高部の好捕が無ければ打者一巡でも終わらなかったかもしれず、美馬かよと思ってしまう突発性炎上症候群が重篤すぎます。
3試合続けての炎上で防御率はほぼ5点台となってしまい、しかも両リーグ最多の8被弾は被弾王を襲名するつもりなのか、吉井監督は「何か考えないといけない」と何かって何よ、結局は佐々木不在もあってまた普通に先発させそうな流れですが田中晴が今日に二軍で打たれて、石川歩、唐川の出番かもしれません。
そしてロッテを不得手にしていたスチュワートが不得手のままながらも初白星を献上して、先日にイヤな感じを与えた松本裕には抑えられて、散々な試合でした。

なぜ坂本?

東妻、横山、西村、坂本、二保の継投ももやもやでした。
四回に小島が失点を重ねる前にブルペンで準備していた東妻が二番手なのが苦しい台所事情で、それでいて4点ビハインドで横山を突っ込んだのがよく分からず、対して西村のお試し登板は妥当も例によって歩かせてしまい、坂本には驚きしかなく左打者に打たれてとどめを刺されてやっと二保の登場です。
まあ横山はまだいいとしても九回は頭から二保でしょう、ピシャリだったわけではありませんが春先の不調を脱してここのところ数字を整えていた坂本をあの場面で使った理由が知りたい、昨季とは打って変わって左を抑えておらず感覚を取り戻させるためであれば大失敗でした。

岡が頑張る

終わってみれば大敗でしたが中盤まではマッチアップどおりの乱戦となって、追い付かない程度の反撃も含めて岡が4安打4打点と大活躍です。
その岡を塁上に藤岡が今日はブレーキとなってしまい、守りでも小川ならバウンドを合わせられたようにも思えるプレーが複数ありました。
流れとして惜しかったのが三回の高部の打球であれがもう少し上がっていれば右中間を破って同点になって、また違った展開になったかもしれません。
作戦面では送らなくてもバントの構えで揺さぶるだけでも違うのに、今宮はやったのに、その後の結果と結び付かずも姿勢としての差が見えてしかもどこからでも長打が出そうなソフトバンクがそれをやっているのにそうでないロッテがただバットを振っているのが残念すぎた初回です。

試合に出てなんぼ

昨秋の取材のときのものですがこの考えであれば自ら身を引くなんてのはありえず、その中村奨は欠場でした。
上田が1安打1四球でしばらくはこのままでよい、明日も大津ですし左専用機に出番があるとも思えませんがソトが続けてファーストを守りそうもない気がしてさてさて、愛斗をもうちょっと見たい気もしますがポランコに押し出されるのか、角中も使いたい、中村奨にはもう少し休んでもらいましょう。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 0 3 0 0 0 0 0 0 1 4 9 0
ソフトバンク 4 0 0 3 0 0 0 2 X 9 18 0

◆6月21日(金) ソフトバンク−千葉ロッテ10回戦(ソフトバンク6勝4敗、18時、北九州、18,568人)
▽勝 スチュワート 8試合2勝2敗
▽敗 小島 12試合4勝6敗
▽本塁打 今宮3号(小島)、廣瀨2号(小島)

▽バッテリー
千葉ロッテ 小島、東妻、横山、西村、坂本、二保—佐藤
ソフトバンク スチュワート、津森、ヘルナンデス、松本裕、杉山—甲斐

© 2007 オリオン村