馬の口が念仏

前日の負けもストレスが溜まりましたが今日は勝るとも劣らない、華麗なる零封負けです。
これが同じスコアでもちょい前みたいであればそれはそれでつまらないにしても力不足と達観できたりして、しかし今日はあと一本が出ないふん詰まりで勝てる、勝てた試合を落とした感情的にも前日の焼き直しで、連日の仕打ちはロッテファンへの拷問でしかありません。
GWを費やして現地に足を運ばれた千葉ロッテマゾーンズのファンはめげるな、明日はまた左手で対するは吉井監督に詰められる小島です。

呪われている

試合後に「左腕を打てる右打者がいない」みたいな吉井監督のコメントを見たはずが記事にしようとしたら見つからない、あまりに念仏が過ぎて検閲が入ったのか夢幻だったのか、どうあれ左手からヒットを打ったのは佐藤、高部と左打者が2本だけという皮肉みたいな惨劇でした。
いや、ロッテに限らず左対左神話は球界の常識となっていてでも右右が言われないのは結局は慣れの問題とは持論、よって外野陣が混雑しているにしても左腕に藤原、角中をぶつけないのは自傷行為としか思えず、そして右が左を打てないとどうにもならなくなります。
そもそも調子が落ち気味でかつ右に3割超えも左には身長にも届かない岡を核弾頭ってデータはガン無視かよ、山本でなく高部だったのは変化の兆しに見えなくもないですが山本があまりに打てなくて帰葉後の浦和行きが決まっているのが理由にも思える、それほどに右左に凝り固まった思想に呪われているベンチです。
これだけ左手にやられていて仕方なくはあれど右左にまだこだわっている中で明日の前田純にどういったオーダーを組むのか、そしてやってみないと分からないなんて発言は指揮官として投げやりっぽくてメンタルと言いますかモチベーションが落ちていそう、KYの祈りは届かず最下位が見えてきました。

サード立松

顔ぶれと言うところでは今日に中村奨が欠場でした。
さすがに直近5試合をノーヒットでは、2割を切ってしまえば当然のことで、対左もいつの間にか右とさして変わらない低打率です。
抹消しないのは遠征中で補充ができないのが理由か、何らかの縛りがあるのか、代役の池田が4タコで明日はしれっとスタメン復帰かもしれません。
それにしてもまだ友杉にこだわるとはね、小川が左腕を全く打てないってのがあるにしても今季は1安打で体重にも満たない一軍にいるのすら不思議な選手で茶谷を蹴散らして案の定、打てないだけでなく内容も無い、このまま惰性でいくと友杉の野球人生に悪影響が出そうです。
そんなショートの大穴が目立ちますがサードも苦しくて二軍戦では立松が初めてサードを守って途中で安田と交代して、地元に戻ったらどちらかを上げるのかどちらかだったらきっと立松だろうなぁ、今年のドラフトも「即戦力野手」のベクトルとなって数年後は投手陣が火の車にもなりかねません。

今ごろ?

中村奨は安泰でしたが、益田は抹消です。
ここまでを見れば必然ではありますが「真っすぐの出力がまだ本来のモノじゃない」とは建山コーチで何を今ごろ、こちらではずっと前から指摘していました。
名球会のしがらみで使わなければならない事情は気の毒ですが現状を踏まえた起用としなかったのはベンチの失態、益田だけのせいではありません。
で、まさか一軍帯同での調整じゃないよね、それで球威が戻るなんて考えてないよね、150キロが出るまでは浦和でミニキャンプが真っ当です。

堅実さゼロ

中盤までは押していた試合でした。
しかし初回に岡が出塁するも牽制で刺されてそれも送っていれば無かったプレーで、序盤のバントを否定する向きがあるにしても前日の負け方を払拭するにはとにかく先制が求められて、二番藤岡となればなおさらベンチが明確にその姿勢を見せなければならなかったのに無策は相変わらずです。
ソフトバンクはきっちりと送って追加点を取って、そんな野球をやっていれば昨日も今日も違った結果になったかもしれません。
三回は2四球をもらっての二死満塁にスリーボールからファールで粘るも西川が倒れて、五回は2失策をもらっての一死一二塁でやはりスリーボールの有利なカウントで藤岡が走者を進められず今度は西川が初球を打ち上げて、三者凡退は1回だけなのに零封される情けなさです。
そのうちタイムリーもの西川は今日もヒットが噛み合わず、しかしコースと打球方向の兼ね合いは悪くないためもう少しの辛抱でしょう。
周りが情けないのがあってクリーンアップが続いていますが、もう少し楽なところで打たせたくはあります。

佐藤復帰

西川とともに数少ない材料は佐藤の復帰で、マルチで復活の狼煙です。
いずれも捉えた打球で降格前には無かったもので、これで寺地の出番が減るとなると複雑ですがチームとしては助かります。
オーバーランの失態に吉井監督が苦言ですが必要なことであってもそんなのはベンチ裏でやればよくてやってる感を出しているだけ、これが中盤のプレーであればまだしも5点ビハインドの七回で大勢に与えるものは小さく、それを言うなら初回の牽制死、強攻策にこそ触れるべきでしょう。

パパスゴイデチュ

そんなタイトルを準備していましたが、石川柊はまた勝てませんでした。
しかしピッチングとしては充分に勝てる内容で移籍後ベストだったかも、味方がチャンスを豪快に逃した直後の失点は焦りがもたらしたものにも思えます。
山川に食らったのは明らかな投げミスでしたがこの展開なら責められないかな、そして初戦は柳町に3安打猛打賞で悪い言霊は外れません。
屋根付きでもあれだけ曲がるカーブならZOZOマリンだからってのはあまり関係が無いのかも、ロッテが相手だったから好調なソフトバンク打線だったから、が理由にも思えて、ともあれここから一年目の美馬に追い付くのは至難の業ですがまず1つ勝ちましょう、先の話はそれからです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 5 0
ソフトバンク 0 0 0 1 1 3 0 0 X 5 7 2

◆5月3日(土) ソフトバンク−千葉ロッテ7回戦(ソフトバンク4勝3敗、14時、みずほPayPayドーム、40,095人)
▽勝 大関 6試合2勝2敗
▽敗 石川柊 4試合1敗
▽本塁打 山川6号(石川柊)

▽バッテリー
千葉ロッテ 石川柊、八木、澤村—佐藤
ソフトバンク 大関、杉山、松本晴、藤井—嶺井

© 2007 オリオン村