ジェンダーレスなのかなぁ

自分らのころは黒と赤しか無かったランドセル、今はカラフルです。
男の子は黒、女の子が赤、選択肢は無くてそういう意味では親御さんは大変な時代になりました。
本人の希望を聞くと大変なことになるケースもあるようで、だからと言って押し付けもできず、どうあれ通学する小学生は色とりどりです。

人気

目立つのは女の子の紫、水色です。
こちらを見ると半分近くがこの2色で占められていて、そこまでとは思いませんが、でもシンプルな赤はほとんど見ません。
紫も水色も濃いのではなく淡い感じで、それで赤系統ならピンクになっているのか、4位の白は見たことがない、ホントかな、あっさり汚れそうです。
一方で男の子は半数以上が黒と意外な結果に、女の子の方が成長が早いですし男の子は自我の成長が遅めなのかもしれません。

ギャップ

ランドセルをお爺ちゃん、お婆ちゃんがプレゼントするなんて場合には、世代間ギャップが爆発するでしょう。
他人事ながらすっかりとその世代で黒と赤しか知らないのに世にあふれているのは目がチカチカするものばかり、孫が喜ぶのが一番でしょうが6年間も背負うとなるとそれでいいのかと迷ってしまいそう、まあ自分も5年生ぐらいでランドセルじゃなくてバッグに代えましたが、それにしてもです。
てかランドセルって高いんだなぁ、しかも重い、最近はタブレットとかもあって低学年なんて大変でしょう、中学生になったら試験のとき以外は教科書なんて置きっぱなしでしたが小学生だとそうもいかず、ランドセルが歩いているみたいな小さな子がえっちらおっちらしているのが可哀想に見えます。

ブログランキング・にほんブログ村へ
明日への活力に!

© 2007 オリオン村