未来永劫なんてのはありえず、いつかは来るだろうと覚悟はしていましたが、現実となるとやはりショックかつ残念でなりません。
Yahoo!ブログを一日で諦めて乗り換えたgooブログでの13年以上を経て現在のWordpressに至っていますが、そのgooブログがサービス終了となります。
つまりは2007年4月16日から2020年6月30日までの13年と75日、4824日で書き連ねてきた6349記事が消えて無くなるわけで、相当な痛手、古くからお付き合いいただいている方はご存知だと思いますが初期は闘争の歴史で物議を醸したことも少なくなく、それを含めた「歴史」が消えてしまうのは半身を失う感覚です。
難しい
他のブログへの移行データが提供されるとのことですが、現実的には難しい、Wordpressに移ったときに検討しましたが記事数、写真数、記事内のリンクをきちんと引き継げるところが見つからず、かと言ってマニュアル作業でWordpressに持ってくるのはイチから記事を書くのと手間が変わらず断念した経緯があります。
記事自体は1つずつHTML形式でダウンロードしているため自分的には手元に残りますが、それを公開という形にするには限りなくハードルが高いです。
多少の崩れを無視して機械的に作業したとしても1日10記事で2年以上、記事内のリンク切れを防ぐためそこに手を入れるならこのペースは保てません。
好機か
不幸中の幸いはコロナ禍で開幕がずれ込んでいた2020年にWordpressに引っ越しを決意して、7月に移行したことです。
もし今もgooブログのままであればパニック状態かも、約5年弱分は生き残りますしWordpressは基本的に自分が生きている限りは今後の寿命はありません。
ともあれサービス終了の11月までに方向性を決めて切り捨てるかライフワークで復活を試みるか、もしかしたらgooが画期的な引き継ぎサービスを提供してくれる・・・のは無いだろうから二者一択、一日一時間とか決めてちまちまやるかなぁ、現地観戦が少ない今年は始める好機だったりもします。