順天堂大医学部はどうした

そもそも続いているのかどうか話題にならなくなって久しい、順天堂大医学部との提携です。
医学部となるとどうしても怪我とかへの対応をイメージしてしまいますがここまでの動きだとそうではなく、医学的見地による体力測定だったりメディカルチェックだったり、提携以降にやたら故障者と言いますか手術をする選手が増えたのはそれによる早期発見が理由にも思えます。
そうなれば不幸にも怪我をしたときの例えば手術の必要性などの判断には関わらないのかもしれず、であればこの件の責任も無いのでしょう。

剥離骨折だってよ

高部が手術をして復帰が春季キャンプに間に合うのかが不安視されていましたが、普通に練習をしているっぽいです。
打撃練習ができているなら右膝は大丈夫なはず、一昨年の件があって無理をしているさせている疑惑が無いわけではないですが同じ過ちを繰り返すとは思いたくもない、そして昨季終了となった守備の際に痛めた左手首もバットを振っているならこれも無理矢理でなければよいですがいけてるはずです。
その左手首、オフィシャルには左手関節の捻挫とされていましたが膝の手術後の写真で包帯を巻いていたのを見て手首も?との疑念を呈しました。
そしたらさ、やっぱりな、後に全治2ヶ月の剥離骨折って誤診じゃないのか見付けられなくても不思議ではないものだったのか、実際のところは言い訳でしかなかったにしても福田秀が移籍早々の死球を引きずって数年後に手術ってのにどこか通ずるものがあるようにも思えます。

解説あり

ところで石垣島はライブ配信をやっていて以前は固定カメラの映像を流すだけだったものが、今はそうでもないようです。
多分これってその映像だよね、この声は清水直かな、初日だからの可能性もありますが解説付きでした。
でもパリーグTVの配信はかなり長時間のはずでずっと解説するのは現実的ではなく、それともこれは球団の広報カメラの一環なのかしら、でもそれだと使われる尺が短すぎて解説者が無駄働き過ぎますし、パリーグTVのを適当にカットしたのがこれなのか、契約している方からの情報を待ちます。

次期監督?

都城ではキャンプインセレモニーに高坂球団社長がいました。
石垣島には玉塚オーナー代行だったのかな、キャンプ地が分かれるとこういった面倒があってしかしスルーしてもいい二軍扱いの都城に重鎮が足を運んだのが意味深だったりもして、一年目の特別出動だったのか、都城出身でみやこんじょ大使の森、同じく都城出身の廣池を両脇に従えています。
サブロー二軍監督とにこやかに、フロント志向があって一年で退くかと思っていたサブロー二軍監督の続投が次期監督問題に絡んでくるのか、福浦がコーディネーターになったのは吉井監督がそうだったように心中にならないよう隔離された可能性もあって年功序列的にも最有力候補でしょうが、気になります。

写り方だとは思うけど

新任コーチも始動しました。
南コーチはあまり変わりませんが細谷コーチは老けたなぁ、写り方だとは思いますが、誰?って感じで私服だったら気付けない自信があります。
富山への派遣は来たる福浦政権に向けての修行だと思っていてこのタイミングの復帰はそれが近いのかなと、ただ打撃コーチだと福浦と近い大松がいてでも一軍打撃チーフに昇格してヤクルトが手放さないかも、時期にもよりますが、がっつり被っている高津監督の退任がいつかがポイントにもなりそうです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

© 2007 オリオン村