雨雲レーダーに映っていないくせにしっかりと降られて出がけに止めようかと迷ったものを、すぐに止むと、止まなかったけどね、勝ってよかったです。
ただ濡れたのもありますがもやっとしたのも正直なところではあって快勝とは言いがたい、でも巨人にスイープを食らわせて交流戦も貯金ありで終わりました。
観戦成績も向上して、ま、よしとしますか、巨人を借金生活に追い込んだし、隣のオレンジ色の若者が鬱陶しかったので気分はよかったです。
試合をしたいだろうなぁ
西川が今日もマルチで4試合連続、おそらくサブロー頭の使っていこうとの方向性に応えています。
スイングスピードが速いことで手元に引き付けてのヒッティングポイントを指導したなんて記事もありましたが前日の右方向がまさにそんな感じで、ボールを長く見られるようになったことでオープン戦のときのどっしりとしたが戻ったかな、そう言えば巨人とのオープン戦でも打ちまくりました。
これがデータの揃っているリーグ戦に戻って同じく打てるかは分かりませんが逆に変わった西川に戸惑うかも、次がソフトバンクで開幕前後と同じ流れです。
スリーベースはオコエの足で追い付かれるかと思いましたがそれだけ球足が速い、山本もずっと好調というわけにもいかず二人が並べば補い合えるでしょう。
打ち出の小槌になっている西川は二日間の休みがもったいない、試合をしたいだろうなぁ、その鬱憤を週末にがっつり晴らしてください。
安田、池田
待望久しい和製クリーンアップによだれが出ますが、今日の三番は安田でした。
出塁率の高さを考えればクリーンアップなら三番が正解ですがそもクリーンアップはどうなんだろう、将来的にって若さでもなくなってきましたが大きなバッティングをさせるには下位がいいような、適性は六番、七番、三番はただ打たせるだけの二番よりも寺地が魅力的です。
スタメンを外れていた池田が復帰しましたが今日は六番でこのあたりはどういう思惑なんだろう、どうあれ調子が悪いソトに固執せず岡を使ったりサブロー頭の「助っ人に頼らない打線」は助っ人外しではなく国産砲の育成を意味するものでしょうが、まずまず順調な滑り出しとなっています。
ミニ一昨日
試合展開としては中盤までは殴り合いで終盤は沈黙、は一昨日のスケールを小さくしたものでした。
二桁安打で打ち勝ったと言っていいのか、三回、五回と珍しくもヒットが続いて効果的な得点となって、特に二死からの3点が素晴らしかったです。
荻野が二軍戦に出始めて待望論が高まっていますがどっこい岡もいる、守備固めを出されたり盗塁が減るなど売りの身体能力の衰えが見え隠れしていますが何だかんだ2割5分台は捨てがたく、たまにスタメンたまに代打、岡の今後が荻野の進退に大きな影響を与えることにもなるでしょう。
ちょっと守りがあれでしたが今日もヒットを打った小川も粘りたい、小川でもいいじゃん、となると新たなる聖域の誕生を防げます。
六回表裏
で、もやっとした最たるものが六回の攻防です。
先発が代わるところに一番を、の横山が希望でしたがそうでなくても小野だろうと、東妻のコールに引っくり返りました。
大量リードならまだしも中盤で3点はセーフティーリードではなく、こんなところで投げさせる東妻でしたっけ、コースヒット2本にバントヒットとピッチングが悪かったわけではありませんが使ったベンチが悪い、あそこでもう1点でも取られていたらきっと負けていたでしょう。
逆に裏にもう1点でも取れていたらもっと楽に勝てたのに、バントをしない野球です。
無死一塁の藤原にも無死一二塁の寺地にも送らせず、結果的に四球だったりヒットや犠牲フライも打てずに送っていたとしても結果は同じだったかもしれませんが流れとして、追い上げられた直後にどうしても引き離す強い意志をベンチが示さなかったのが不満です。
となると七回の無死一塁で岡に送らせなかったのもベンチには当然だったのでしょう、その野球でセントラルを相手に勝ててもリーグに戻ればまず勝てません。
何気に貯金2
サモンズが3勝目で貯金2、何気に貢献しています。
先発としての責任イニングを投げられませんでしたが初回、二回の失点を考えれば5回3失点は上々でしょう、二回降板で三回からブルペンデーに切り替わるかと思ったぜ、グラブトスでよかったんじゃね、の小川の拙守はあれど2四球でほぼ自滅が三回以降にそれが無くなったのが抑えられた理由でしょう。
分かりやすいっちゃ分かりやすい、四球が止まらなかったら早めの交代になったかもしれず、しれっと防御率は2点台半ばと悪くありません。
自信
横山、鈴木がピシャリと抑えての2点差の中森、ギリで凌いで3試合連続セーブです。
最後のプレーは小川がまたやらかしかけてグラブの中でボールが踊ったか握り損なったかトスが遅れて、セカンドベース寄りの打球でなければ一塁はセーフだったかもしれない、ちなみにセーフだろっと叫んだ件のオレンジ色は最初の映像でさくっと席を立ちました。
スタンドで見る限りでは際どいコースに球審の腕が上がらなかったことで苦しいピッチングになりましたが、めげずに抑えたのは成長です。
完成されたイメージでコントロールがよいと思われがちな中森ですが実はそうでもなく昨季は24回で7四球、一昨年は20回1/3で8四球だったものが今季は26回1/3で3四球でしかなく、これは制球力が上がったと言うよりは自信が付いた、ゾーンで勝負ができているのが大きいです。
監督、コーチに先発希望を伝えていて来季も守護神かは微妙ですが先発に回ってもこの経験は役に立つ、足場を固める後半戦といきましょう。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
巨人 | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 4 | 12 | 0 |
千葉ロッテ | 0 | 1 | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | X | 6 | 11 | 1 |
◆6月24日(火) 千葉ロッテ−巨人3回戦(ロッテ3勝、18時、ZOZOマリン、20,478人)
▽勝 サモンズ 5試合3勝1敗
▽S 中森 22試合2勝2敗4S
▽敗 西舘 8試合2勝1敗
▽本塁打 坂本1号(サモンズ)
▽バッテリー
千葉ロッテ サモンズ、東妻、横山、鈴木、中森—寺地
巨人 西舘、船迫、バルドナード、田中瑛、中川—甲斐