そう言えばどうしたんだっけ、と思っていた新球場もしくは改装ネタが動き出しました。
どうやら新球場に舵を切ったようで有力とされる移転先は幕張メッセ駐車場、駐車したことは無く前を自転車野郎しただけのイメージですが広さとしては充分なのかな、そのどちら寄りにスタジアムを造るかにもよりますが海浜幕張より幕張豊砂が近くなるかもしれません。
自分としては気持ちだけ少し近くなる、でも今は無法地帯になっている駐輪状況とは違って厳格な管理がされてそれがスタジアムから遠くなると所要時間は増える可能性があって、まあどうせチケット代がさらに高くなるとなればきっと足が遠のいて無用な心配ではあります。
欲しい、けど・・・
注目は屋根を付けるかどうか、です。
海っぺりをやや遠ざかりますが大差は無く、現実的に風が強い日は両者の間にある県道15号を走るのが大変で向かい風なら漕いでもなかなか進みません。
よって快適な観戦環境を優先するなら屋根は必須で、せっかく手に入れたチケットが無駄になる雨対策にもある方がよいでしょう。
そして何より熱中症対策が求められて、夏場どころかデーゲームができるのはせいぜい梅雨時までで今年も交流戦を最後に以降は全てがナイターです。
遠くから足を運ばれる人が多い週末に、特に日曜日のナイターはそれだけでNGの理由になります。
ただ強風が一つの名物で無くなるのを惜しむ声も出てきそう、野球は青い空の下でやるのが一番なんて懐古的な想いも無視できません。
金あるの?
そんな環境や想いに関係無く、コストが立ちはだかるかもしれません。
こちらによれば向こう30年間の運営費等を込みで屋根付きは余計に200億円かかる試算で、年換算で7億円弱です。
エスコンの建設費が600億円らしくどれだけ運営費等を積んでいるのかは分かりませんがそんなにかかるのかと思いつつも万博がそうだったように実際はもっとかかる、30年のスパンならなおさらに、そんな体力が千葉県、千葉市にあるとも考えづらいだけに改装でシャンシャンだろうと予想していました。
その改装ですら金が無くてファンに支援を求めて今も応じた人の名前がゲート前に掲げてあったはず、あれって球場とともに破壊されるのだろうか、結局はお金が足りませんと県議会、市議会に蹴飛ばされて改装でお茶を濁しても「だよね」と納得してしまうでしょう。
そもそも自治体と球団の負担割合はどんな感じなんだろう、エスコンは球団がほぼ作ったんじゃなかったでしたっけ、ロッテの熱意が問われます。
跡地は
もし課題をなぎ倒して順調に新球場となったら幕張メッセの駐車場はどうするのか、野球以外のイベントでどれほどの稼働率かを承知していませんが全く無いってわけにもいかず、現在の球場跡をそれに充てるとしても現状より遠くなって野球に興味が無い層の不満が高まるのは避けられません。
ところでコストに球場の解体も含まれているのか室内練習場も今の場所のままとはいかないでしょうし、あれこれ考えることは多いです。
夢がある
ハードルがそれなりにあっても、新球場の響きは夢があります。
理想は開閉式ドームで昔は開け閉めにやたら時間とお金がかかって福岡では年に数回しかやっていないはず、しかしエスコンは時間はさして変わらないらしいですが数万円程度でできるとの話があって、今の技術であれば青空との共存は充分にいけるでしょう。
それこそ光透過性の屋根とかできないのかな、エスコンはバックスクリーン後方のみですが上部の屋根全体もしくは一部だけでも、期待したいです。