やったぜ加藤

加藤が窮地を救ってくれました。
延長十回の決勝タイムリースリーベースはもちろんですが、映像では確かなところは分からなかったのですが九回に清水のファーストへの悪送球で生還したということはその前のパスボールでサードを陥れていたのではないかと、もしそうであればそのパスボールはホームベースの近くでバウンドしましたから清水がサードに投げかけて止めたことからしてもかなりな好走塁、それが無ければ追いつけていなかったかもしれません。
二軍で抜群の成績ながらも故障者が出るまで呼んでもらえず、やっとの一軍で結果を残してもあっさりとスタメンから外される、と不遇を託ったところからこれが逆襲の足しになるかどうかに不安はありますが見る人は見てくれている、そこがロッテでなくとも来季以降も働く場はあるはずです。

打線がヤバすぎる

そんな加藤がお立ち台で「投手が頑張っているのにずっと打てなかったので」といったようなことを言って大丈夫かよ、とその真っ正直さが立場を弱めているような気もしますが、それはそれとして、ここ5試合で身長どころか体重にも届かない中村奨を核弾頭に据えなければならない打線がヤバすぎます。
その中村奨が5タコ、今月の出足はよかった藤岡も気が付けば2割ちょいに落ちてやはり5タコ、この二人のどちらかに一本でも出ていればこれほど苦しむこともなかったはずですがしかし仲良くフル出場、加藤もそうですが角中を外した理由もピンとこず、今後もカモメの目打線でいじり倒していくのでしょう。
そのいじりの一つだった三番佐藤はこれまた相手のミスによる走者を迎え入れる追撃のツーランはDHであっても使いたくなる魅力があり、延長十回の無死一塁でバントではなく打たせたベンチの判断はgood、クリーンアップを任せたのであればそのポジションに相応しい作戦であるべきです。
またポイントとしてはカード初戦で無駄遣いをした宮西が最後に出てこれなかったこと、結果的には公文が被弾し堀はヒヤヒヤとあまり機能はしなかった左腕攻めも不安定な投球が続いてはいてもそこは宮西、代打攻勢が角中、菅野だったことからしてもロッテからすればラッキーでした。
そこじゃなくて藤岡のとこだろ、の角中がファールで粘って四球を選んだのも自分的には大収穫でしたし、決勝のホームを踏んだ鳥谷はロッテでのこれまでで一番の貢献でしょう、代走に茶谷を出さなかったのは引っ掛かりまくりですがこれで誰が昇格をしてきても一軍の座は安泰です。
そんな石井、清水、ついでに清宮のエラーでもらったような白星ではありますが、このヤバい打線でのスイープ阻止にちょっとだけ心が安まりました。

それは投手のおかげ

加藤の言葉を借りるまでもなく、今日も投手陣が踏ん張ってくれました。
美馬は立ち上がりに連打を食らって挙げ句ワイルドピッチとどうなることかと思いましたが二回以降は別人のピッチングで8回3失点、ストレートは唸り誘い球のコースも抜群であの初回は何だったんだと思ったりもして、白星こそ逃しましたが連勝記録は止まらなかったので次は最初からでお願いします。
後輩の井上によるフェイクタッチはご愛敬、あれがセーフになっていても点を取られる絵が思い浮かばないぐらいのナイスピッチでした。
登板間隔が空きすぎていて不安だった益田はピンチを招くも中田との対決にファールで5球も粘られるも屈することなく11球で仕留めたのには痺れましたし、唐川じゃないんだ、の澤村が二死から3連続四球にはドキドキさせられましたが移籍後初セーブ、唐川のプロ初セーブも見たかったですが目出度いことです。
ただ四球はいずれも明らかなボール球を連発してのものですので不安が芽生えたのも正直なところ、澤村を八回、場合によっては抑えを任せることもあるとは井口監督ですが崩れるときはあっという間とも言われていますのでその見極めが難しくなるでしょう。
また初回のワイルドピッチは柿沼が止めなければならなかったような、サイン違いだったのかもしれませんが先日と同じく体で止めにいくのではない動きがどうにもこうにもとっさにそうなってしまうものなのか、これまた先日と同じく止めることでは天下一品の里崎の意見を聞いてみたいものです。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 2 0 0 1 2 5 7 0
日本ハム 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 3 8 2

◆9月20日(日) 日本ハム−千葉ロッテ18回戦(ロッテ10勝8敗、14時、札幌ドーム、10,307人)
▽勝 益田 35試合2勝2敗23S
▽S 澤村 4試合1S
▽敗 鈴木健 11試合1敗
▽本塁打 佐藤2号(公文)

▽バッテリー
千葉ロッテ 美馬、益田、澤村—柿沼、江村、佐藤
日本ハム 金子、村田、公文、堀、玉井、鈴木健—清水、宇佐見

© 2007 オリオン村