何だかんだ言いながらもここまで零封負けは無く、でも最初の得点イニングが六回、五回、五回、三回、六回、七回、八回と多少の前後はありながらもじわじわと後ろ倒しとなる仕掛けの遅さが遂に極まって九回をすっ飛ばして崖の下に、延長戦にも持ち込めずゼロを並べて落下していきました。
古謝に手も足も出ずプロ初完投、初完封を献上してしまい、こりゃ今後にまた集中的にぶつけられそう、新たなキラー誕生の悪寒です。
三回以外に盛り上がるところがほぼ無かった試合に現地のロッテファンはお疲れ様でした、雨で流れた地元開幕戦がどうだったかは分かりませんが今季初の週末開催で満員にならずかすりもせず、中継で映るのは攻撃中で立ち上がっていて空席が分かりづらいってのはありますがそれでもライトスタンドを中心に右側はそれなりに埋まっている、問題は左側、よほどでなければバカ高いチケットの壁を乗り越えられないでしょうから価格設定の思案のしどころです。
さておきこの窮状に昨年に続いて西武信用金庫に返済不要の融資をお願いしたく初戦は連敗が止まらない高橋かな、二戦目は上田が間隔が足りないため左手の菅井もしくは羽田あたりか、そろそろ三回までに点を取りたいですが崖を這い上がるどころか落ちたときの衝撃で得点イニングは既に息絶えているかもしれません。
祈るしかない
僅かに3安打、これ以上でもこれ以下でもありません。
そのヒットが中村奨と藤岡の二人でもたらされたものってのが皮肉にも思えて、ともあれ贅沢は言わない、打ちさえすれば誰だっていいです。
安田などはラッキーヒットであっても「ああいうのからきっかけを掴むと思う」と自身との機会不均等を恨んでいるでしょうが、もう考えても腹が立っても怒っても仕方がない、怒るけどね、それが変わらないとなれば出るなら打ってくれと、守ってくれと、名前優先起用への祈りです。
9人野球
左腕に右を並べるかと思いきや、微妙な変化はありました。
それだけ友杉がダメダメってのはありますがショート小川でしかしチャンスを活かせず、そもそも左を得手にしていて外すのがおかしい高部も打てず、佐藤は開幕戦のホームラン以降にヒットが無くその試合の死球を最後に出塁さえできない、今日に久々の出塁がまた死球でしたが闇が深いです。
そんな完敗にも9人野球はそこは右にこだわっての人材不足か、とは言えどうせひっくり返せない点差に茶谷や田村を使わないベンチが理解不能です。
ひと息ついて
西川が芯を食えなくなってきました。
プレシーズンに目立ちすぎて開幕後にマークが厳しくなった井上の二の舞が危惧されて、ここを耐え抜くしかありません。
差し込まれて逆方向に力無い打球が増えているのは気掛かりですが振ってはいる、当てにいくスイングにならないうちは大丈夫だと思いたいです。
他に選手がいないわけではなく2割を切ってどこまで我慢するかはありますが、本人もベンチも、ファンもひと息つく月曜日で埼玉に乗り込みましょう。
力が足りん
ボスは4回6安打3失点で来日初黒星です。
実質は2失点とは武藤の盗塁がリクエスト失敗でしたがあれっていつも思うのですがこういう観点でを伝えられないものなのか、タイミングとしてアウトなのは間違いない、しかし小川のアピールはその後にベースを離れたではないかと、セーフジャッジにもやもやしました。
そんな感情は置いておくとして7メートル程度の風はZOZOマリンで珍しくもありませんが変化球の曲がりをコントロールできずに4四球、やや風が弱くなったらしい後半にゾーンに入るようになりましたがこれは慣れてもらうしかない、慣れられないならそこまでと見切るのみです。
それよりも懸念は開幕カードで感じた力感の無さで、甘く入って当てられるのは当然ですが押し込めずにヒットになってしまえばどうにもなりません。
リードしている展開であれば変化球でごまかしも利くでしょうが援護が無いとしんどい、小島の後押し発言はファンではなく打撃陣に向けるべきものでした。
先発も・・・
ボスがこのまま浮上できなければ、木村もですが中森にも先発のチャンスをあげたいです。
展開が違うにしても今日などはよほどボスより内容があってビハインドで投げさせるのがもったいないぐらいに、劣る投手が先発しているチームもあります。
日程を考えれば難しいのは分かりますが調子が落ちる前に何とか、サモンズが下で抑えていますがチームとして中森、木村の未来が大事でしょう。
まだまだ
菊地は断面ではそれこそ今であれば鈴木よりもいい、詰めの甘さがもったいないです。
140キロ台半ばが出るようになってフォークの落差は折り紙付き、ならもっと大胆に勝負してもと考えますがきれいに仕留める意識が強すぎてカウントを悪くしてと理想の高さが邪魔をしているのもありそうな、作り上げたおちゃらけキャラより内面は繊細なのかもしれません。
50試合で防御率0点台を目標に掲げましたが3試合目に失点して、0点台に戻すには7試合続けての零封が必要です。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | 安 | 失 | |
楽天 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 5 | 10 | 0 |
千葉ロッテ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 |
◆4月6日(日) 千葉ロッテ−楽天3回戦(楽天2勝1敗、14時、ZOZOマリン、26,375人)
▽勝 古謝 2試合1勝
▽敗 ボス 2試合1敗
▽バッテリー
千葉ロッテ ボス、中森、澤村、菊地—佐藤
楽天 古謝—太田