マホカンタを食らう

敗色濃厚の終盤に追い付いて引っくり返して、逃げ切っていれば絶大なる勝利となったところがマホカンタを食らってこちらが瀕死の重体です。
これなら零封負けの方が精神的にもダメージが小さかったかも、宮城に対してやっぱりなとの諦念感とともに、なまじ期待をしただけにロッテファンの声にならない悲鳴が聞こえたような自分の心のそれと共鳴して、負けるにしても負け方ってものがあるよなと愚痴りたくなります。
明日も左手に苦戦必至で種市も気が重いでしょう、遠征組は平日デーゲームでもいるのか今日限りなのか、どうあれお疲れ様でした。

お前が悪い

よほど腹に据えかねたか、珍しくも吉井監督が野手の体たらくに言及しました。
しかも対象は中村奨のバント失敗で確かに酷かった、井口監督もそうでしたがなぜか中村奨が三番ならバントをさせるのは打順に意味を持たせたい自分としてはうーんですがやらせるならなぜ徹底しないのか、スリーバントで失敗しても1つのアウトですが強攻で転がしてゲッツーなら大惨事です。
送るのが最善とサインを出したなら徹底せよが持論で調子がいいわけでもなくスタメン?の状態でなおさらに、中村奨はしょぼい、しかし悪いのはベンチです。
選手のせいだけにせず「練習していきたい」とするのは前任者との違いですがそれって石垣島でやること、やってないよね、少なくとも昨年は見ていません。

茶谷でいいじゃん

打線はいつもの右左にこだわった顔ぶれで宮城にあしらわれて、それでも二回に先制できていればまた違った流れにと惜しまれます。
無死一三塁で1点も取れないとは残念すぎる、池田は絶好のアピールチャンスを潰して山本、田村はライナーが野手の正面を突いたハードラックでした。
その後はノーチャンで七回、八回は僥倖としか言い様がなく、汚名返上の池田は巻き込むようにレフト線を破って今季初ヒットです。
勝ち越しのきっかけとなった茶谷のセンター前ヒットもよかった、守りに不安は無く小川も打てていないためしばらくは右でも茶谷でよいでしょう。
そんな勝ち越しは宮城がバント処理をミスってセーフティースクイズにも中途半端な動きで完全自滅してくれたのに、中村奨が全てをちゃらにしました。
ソトは休んで以降に早いカウントなら打てるけど追い込まれると脆い、見透かされてゾーンに動くボールを投げられると苦しくなります。
ポランコを外したのは左を打てなくなっていて休養を兼ねたにしても移動日の翌日にそれで明日はどうする、宮城に使わなかったのは分からなくもなくも右でも藤原、角中、寺地とともに使わずに終わって延長戦を視野に入れたとしても最後の山本のところではありだったかな、それほどに山本の弱点が顕わになっています。

外の変化球に弄ばれています。
助っ人にありがちですが振りにいく選手には狙い目の穴にまんまとはまってタイミングが全く合わず、見事なまでの空振りでした。
右への意識があれば手を出さず、あるいはカットとはいかないのか鎌ケ谷では逆方向に強い打球を打てていて、このあたりが一二軍のキレの差なのでしょう。
課題がはっきりした30打席で西川が上がってきたこともありさてさて、二軍ではこなせていて二軍クラスを相手に鍛錬になるのか悩ましくはあります。
石川慎が戻ってきて大下が5割を超えて、ただ遠征中の今週はロッテなパターンであれば微動だにせず流れに飲み込まれそうです。
さて昇格の西川も似たように内を攻められ外であしらわれて調子を落として注目していた外への対応は微妙、ちょい分かりませんでした。
一打席目のヒットは逆方向を意識したかにも見えるスイングでしたが二本目は外を強引に引っ張って、体を持っていかれる空振りもあり判断は保留です。
おそらく明日もスタメンでしょう、山本はどうかな、ヒットにはならずも外に引っ張る痛烈な打球を見せてください。

また勝てず

西野は5回1失点ながらもまた勝てませんでした。
調子はイマイチだったかな、立ち上がりに制球を乱していきなり30球以上を投げてその後もピンチをぎりぎりで凌ぐ粘りはさすがでしたが好投とは言えず、春先からずっと感じがいいと自己評価していて手堅くまとめてはいますがなかなか打線の援護と噛み合わずに白星が遠いです。
前回に4失点で防御率3.27とやや悪めですがその試合を除けば勝てるピッチングではあって、しかし援護率0.72では零封しなければ勝てません。

当たらなければ・・・

ゲレーロが打たれたのなら仕方なし、そんな諦めはあります。
上背があってあの足元の打球に機敏に反応しろってのは無理な相談で、むしろ当たらなければショートゴロ併殺で終わった気がしないでもありません。
それも巡り合わせと思うしかない、強いて挙げれば中川を高めのストレートで仕留めきれなかったのに悔いが残ります。

力負け

もしゲレーロが失点していなければ締めは誰だったんだろう、1点差で益田は考えたくなく鈴木は過負荷で横山だったのかもしれません。
同点になってもそのまま横山であればゲレーロと逆でもよかったかな、もちろんだからサヨナラを食らったわけではないです。
力勝負のストレートを弾き返されて無死三塁で実質的にはあそこで終了、麦谷を追い込んでひょっとしたらと思った直後に幕が下りました。
まあゲレーロと横山で負けたのはもったいなくも1つだけ責を求めればやはり打撃陣の決定力不足、明日も左手にひねられる悪寒に震えます。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

1 2 3 4 5 6 7 8 9
千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 1 1 0 2 7 0
オリックス 0 1 0 0 0 0 0 1 1X 3 10 1

◆4月29日(火) オリックス−千葉ロッテ3回戦(オリックス3勝、13時、京セラドーム大阪、36,079人)
▽勝 ペルドモ 11試合1勝1敗
▽敗 横山 9試合1敗
▽本塁打 廣岡2号(西野)

▽バッテリー
千葉ロッテ 西野、中森、ゲレーロ、横山—田村
バファローズ ヒロヤン、ペル—ケンヤ

© 2007 オリオン村