龍成、隆成、そして竜成

今季の鍵を握るのは三人のリュウセイかもしれません。
投手でも野手でも一年だけ輝いて次のステップを期待されながら成らなかった選手は枚挙に暇が無く、あれこれ理由はあれど永野がそう、干場がそう、服部がそう、佐々木千がそう、塀内がそう、青野がそう、早坂がそう、細谷がそう、今季にそれが試されるのがセーフティー王子こと小川龍成です。
昨季はちょこちょこと故障離脱した藤岡の間隙を縫って出番を確保して後世に語り継がれるであろう九回二死満塁でのサヨナラスクイズなどで存在をアピールして、藤岡が戻ってきても加えて堅実かつ広い守備範囲で平沢、西巻の二の舞にはならず100試合300打席以上のキャリアハイとなりました。
そうなれば次は藤岡を蹴落としてのセカンドレギュラー、もしくはもたついている友杉の隙を突いてショートを奪うことが求められます。
そこに中村奨のセカンド直訴や相変わらずの二遊間ガチャでライバルが増えて状況は芳しくありませんが、守備力があってかつファールで粘る嫌らしさを維持して2割5分も打てれば充分に戦える、まずで名前が挙がる立ち位置ではないため他力本願なところはあれど貪欲に狙ってもらいたいです。

打てばレギュラー

野手のプロスペクト筆頭は寺地隆成です。
松川はおろかもう田村も抜いているのではないかとすら思える打撃力は、「打てばレギュラー」の里崎流捕手論で言えば佐藤の強烈なライバルになり得ます。
打撃を活かした野手転向論も囁かれて元サードで昨季に二軍で守ったりもして、しかし本人にその気は無くこの石垣島でも野手としての練習をやっている話は無さそうな、佐藤も同じくファーストや外野を守ったこともありながら気が付けばベストナイン捕手ですから寺地も脇目も振らずがよいのかもしれません。
二遊間も激烈ですが捕手陣は佐藤がいて経験値が高い田村がいて元プロスペクトの松川がいて、さらに立松まで投入されて一軍が担保されているわけではなく、そうでなくても第三捕手としてほぼベンチを温めるぐらいであれば二軍で実戦との考えもあって難しい一年にもなりそうです。

目指せ吉田正

そして宮崎竜成です。
ちびっ子の二遊間は食傷気味で小川の燦めきがあったのに敢えて2巡目にしかも大卒社会人はなぜなんだ、そんな疑問から始まりました。
ただちょっとタイプが違う、これまでのちびっ子は非力で今宮はもちろんのこと水野、上川畑や奈良間に放り込まれるなど悔しい思いをしてきましたがやり返せるかもしれない、武器がバッティングというロッテには稀有なポテンシャルを披露してくれるかもしれません。
目指せ吉田正はもう今季に25歳なのでどうぞどうぞ、井口松中のコンビは強烈でしたが西川宮崎だって、これまた激戦地のセカンドですが夢を見させてください。

にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
明日への活力に!

© 2007 オリオン村